よんな~便り

ひっそり活動継続ブログです

スイのグシク

 

首里城は、あなたが若いうちに再建されるからねと、めいっこちゃんに言ったけど…

 

 地元の首里城再建への寄付運動の凄さ、こんなすさまじい(言い過ぎかw)寄付運動は、私の記憶には無い。

地元メディアは全て寄付の口座を開設、市役所やその出先の施設とか、

街の店先でも、募金箱がないとこが無いんじゃないかってくらい。 クラウドファンディングでも、ふるさと納税でも寄付できる。 集まった金額も相当だ。

凄い!どんどん増えていってる。

みなさんこんなに気持ちがあったんだねと感心している。

しかし…なんか違和感もあるのよね 首里城、私たちの寄付で再建するべきものなのか…と。

もちろん寄付だけでは無理だと思うけれど。

 

90年代の半ばころだったか、首里城が完成間近のころだったかな?

寄付を募っていたのを思い出した。

寄付した人の名前を赤瓦に記載して、首里城の屋根を葺くときにその瓦を使い納めるというものだった。

一口一万円だったかしら。

その寄付のことを覚えているのは、一般市民が首里城の建設へ参加できるんだなぁと思ったのと、私も参加しようかなぁとも考えたから(結局締め切りがあって出来なかった)

そして首里城建設が一般市民の関心ごとでは無かったように思う。

 

時代は変わり、

首里城再建のため。沖縄の象徴、アイデンティティ

首里城はウチナーンチュの力で再建を!…

 

私のモヤモヤな気持ちは集まった金額が増えればそれだけ増す。

 

最近は、行政の責任や役目より自力で。

出来ることは自分達で(確かにそうなんだけれど…)

大きな災害でも、自力+ボランティア

五輪のスタッフもボランティア(国は相当あてにしてるよね)

国やその地域の行政の責任より「市民の力で」が当たり前になっている。

これでいいのかなぁ

 

LINEを開いていて、飛び込んで来た地元新聞のニュース。

首里城近くで育つ小学生の話、好きな首里城のために…9年間貯めたお年玉を全額寄付したという内容の記事。

その子の行動に父親も、自分の500円玉貯金を寄付したと。

 

あーん、そうかぁ〜と、私は、心が痛みました。

この子の9年間貯めたお年玉の使い道… 純粋に再建を夢見る心で、自らができることを選んだのだ…

 

こういうニュースが出てきてしまったとほんとに…心が… 正直、残念な気持ちがわいた。

大人は諭さなかったのだろうか、大丈夫だよと。

きみの貯めた大切なお金だね、ありがとう気持ちだけでと。

それでも絶対寄付したいというなら、その子の気持ち大切にして、小学3年生が普段持ってないくらいの、でも「全額」には遠い額にしようよと提案することもできたはず。

 

もし私のおいっこめいっこが同じように行動したら、止めるだろう。

気持ちの伝え方使い方をこの機会にじっくりお話するだろう。

寄付する心はとてもたいせつで、

世の中には他にも助けを必要としているところが

あるということを知らせる機会になるだろう。

その上で、心の向くところへ寄付をと。

 

テレビでは寄付をお願いするCM,新聞紙面で寄付することへの賛美。

社会の雰囲気が、子供の心に影響を与えているんだ。

 

寄付をした子が『首里城いつできるかな』

『いくらでできるかな』といつも話している。と書かれていて、『面白い首里城ができたらいいな』とも語っていた。

 

『面白い首里城』  この子の 素直な気持ちが表れているなぁと感じた。